良くある質問
「DIYって何ですか?」
基本独りでやる趣味です。独りでやるから、自己満足することがゴールです。
何かを作ることで「自分の世界」を創って楽しむことです。
「私でも出来ますか?」
あなたでも出来ます。上手く出来るかどうかは分かりません。
「DIYって何が楽しいの?」
何だか楽しいんです。だって、自由だから。
「道具はそろえた方が良いの?」
そろえた方が良いです。だってあなた下手でしょ。道具に頼るのです。
結局は道具です。(私(職人)もです。)
切りが無いじゃん!
道具は一気にそろえるんじゃない。コツコツそろえる。足りない道具でやってみて、工夫して、悪戦苦闘してから買う。結局それが一番早く成長する。
最低限、必要な物は何?
その時に思いつく必要な物は勿論として、その他では
- 良く切れるノコギリ
型枠大工が使うようなやつ。折りたたみ式のやつ。刃がガチャガチャしてるやつ。精度は下がるが、ストレスが少ない。 - インパクト(ドライバー)
電動ドライバーでは無い。間違えないように。
最初は安い物で良いが、本格的になるにつれ高価な物を買う必要がある。 - 養生テープ
出来れば、太めで高いやつ。多めに。無駄にしても気にならないくらい大量にあると、何かと便利。アイデア次第でいろいろなことに使える。ケガしたときの止血にもなる。
「何から始めるのが良いの?」
決まってません。日頃目につくところから始めちゃえば。目立つけど。
「だから、何が簡単にできるの?」
決まってません。肉じゃがしか作れない女もいるだろう。(結構難易度高いのに)
「自分がやりたい」と思うものが一番上手く出来る(ようになる)。それが人生。
「じゃ、技術的に簡単なものは何かな?具体的に。」
今の時代なら、大工仕事。キッドがすでにあるから。とりあえず何とかなる。(あくまで、DIYレベルでの話。)
職人度が高いのは、意外にもペンキや壁紙。簡単にできそうでしょ。簡単に出来るところの他に、必ず難易度の高い部分がついてくる。そこが上手くいかない。
また、塗り物(漆喰やモルタル)なんかは相当な技術がいる。
「何かアガルこと言ってよ。」
女性のリペア技術は高い。何も教えなくても、プロの道具を渡しただけで、驚くほどの仕上がりだったことがある。(しかも、一度ではない。)
今まで見た限り、総じて男性より女性の方がDIYの仕上がりレベルが高い。
男はつまらないところでこだわりを見せるからダメなんだろうな。(料理をさせたら時間掛かるでしょ。)
※あくまで個人の感想です。
何かコツってある?
ある。「目線」が大事。
常に正面に目線を置く。目線が正面に来るように物を置く、作業する、道具を使う。
目線だけで無く、体の向きも目線に合わせる。面倒くさがったら終わり。それなりに仕上がる。
もう一声!
後は「経験」と「知識」。とにかく、やってから学ぶ。騙されたと思って。
責任は取らないが。
マーケティング的に言えば「まず行動」が大事。
なぜなら『賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。』という言葉がある。経験してから知識を得るという順番がポイント。
賢者では無いあなたは、とにかくまず、経験することが大事。先に知識を詰め込んでもたいした結果は出ない。
勿論、先に知識を得る方が賢い。それで結果が出せる人(賢者)の場合は。
壁紙の職人だよね。どうして、いろいろ出来るの?
泥水をたっぷりすすってきたから。お利口さんみたいに縦割り思考じゃないから。
まじめだから。
上手くなりたいの!
そりゃ成れるよ。誰でも。「場数」だ。
数をこなせ。
失敗したくないの!
本を読め。何でも読め。ひたすら読め。とにかく読め。
考えるな、読め。そうすれば、解決する。
優しく言って!
あなたなら出来るよ。いつも何でも出来てるじゃないか。
結局どうすりゃ良いの?和尚さん(怒)
好きなように、まずやってみる。そして調べる(研究)する。
一度「自分の頭で考える。」と言うフィルターを通す。すると、物事の見え方が変わる。
文章であれ、動画であれ。
すると自然に良いやり方を得る。
まずは実践すること。
戻る
Tag: